CRPGまにまに

18禁PCゲームをメインに扱うアダルトブログです

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

魔導巧殻 - 開幕5連敗

「魔導巧殻 闇の月女神は導国で詠う」応援中!

まだ序盤の序盤といった所ですけれど、難易度設定が「簡単 普通 難しい」の3段階ありまして、普通で開始してみたら初っ端の戦闘でなんと5連敗もしてしまった。本作の戦闘は Real-time Strategy として作られている訳ですが、国産ゲームだからと嘗めてかかるとこの先も痛い目に合いそうなほど歯ごたえがあるゲームかもしれない。

※誤解の無いように補足しますが、ロシアや東欧産のゲームは難度が極めて高いからです。

嘗めてかかって部隊をそのまま突撃させていたら負け続けたので、ヴァイスハイトの部隊を防御陣形にして、リセル部隊は弓攻撃にして、もう一つのミア部隊を迂回させてから敵の後方より攻撃を仕掛けて挟み撃ちにしたら何とか勝利できたのだが、3部隊同士の戦いながら戦術がなかなか深そうであるし、内政と直結していて戦闘時の勝敗に関わってくる建築物との兼ね合いも重要になりそうだ。

魔導巧殻を触ってみてふと私の脳裏に一つのタイトルが思い浮かんだのですが、戦闘がリアルタイムであることと、部隊長の必殺技が重要なところも、内政が重要でアプローチが異なるとはいえ様々な建築物が存在する事なども、他にもいくつか根拠がありますが、海外Strategyで最も近いものは Neocore Games の「King Arthur」シリーズだと感じた。King Arthur の最大の弱点は動作が重くてシーンの切り替えまで遅いことであるが、国産ゲームであってエンジンが18禁作品ベースである本作は当たり前のように極めて速い展開で遊べますから、このポイントこそ2D作品のとても大きな長所であるだろう。

とは言ってもインゲームリソースの奥行きとか、やり込みゲームとしての作りであるとか、元よりそのあたりは海外作品と比べて大きく発達している国産ゲームでありますし、そこにエウシュリーお家芸の膨大なデータを誇る作りが相まって、そういう視点ですと King Arthur どころか海外の如何なる Strategy でさえ上回るほどの魅力を備えている本作だろう。

そんな訳で、昨晩は一度戦闘を行って、その後に次々と更新される「情報」の項目を読み進めているだけで数時間が過ぎてしまったから、また今から続きをプレイしてみましょう。

  1. 2013/04/27(土) 21:15:24|
  2. [SLG18禁]魔導巧殻

魔導巧殻の発売日

「魔導巧殻 闇の月女神は導国で詠う」応援中!

本日、ソフマップで予約していた魔導巧殻が届きました。2次元CGや音声を多用する18禁ゲームの特徴として、インストールされるデータ量が多ければ多いほど尺が長くてボリュームがあるという傾向が強いのですが、本作は6.5GBのデータ量であるから、インストールの段階から大鑑巨砲主義を地で行くエウシュリーらしさが溢れている。

プレイ中に右クリックで表示されるメニューについて。何気なく一昔前のエウシュリー作品である幻燐シリーズに似ていたりとそのあたりに気を利かせた節がありまして、本作は「幻燐1→幻燐2→姫狩り→神採り」に続く系統の作品なのだろう。右クリックのメニューから情報の閲覧ができるのですが、最初に表示されるページが属性相性表になっていたりと実用的な作りになっていますが、属性相性表はパッケージ内にビニール製の物が付属しています。

本作からエウシュリー作品にも男性声優が起用される事になったのだが、魔導巧殻は声優がとても豪華であり、冒頭の語りがいきなり比留間氏であるから重厚感があります。他の声優さんらも豪華な顔ぶれであるが、前作の創刻のアテリアルに続いて宇宙世紀ガンダムでヒロインを演じた人がそのまま表ネームで出演していたりとなかなか面白い事になっている。

本作にも出演されていてエウ作品皆勤賞が続く「かわしまりの」さんですが、数年前に聞いたラジオで尊敬する声優は榊原良子さんと仰っていて、今回の担当キャラクターである「アルフィミア」のような声の出し方はハマーン様を彷彿してしまうほど声質が似てきているかもしれない。アルフィミアと同部族であるネネカ役は桜川さんなのだが、りのさんと桜川さんは仲良しだったはずだから良い所に納まったのではないだろうか。他にもナフカ役の夏川さんも私は好きな声優さんなんですが、何かにつけて本作はネタに事欠かない作品であるだろう。

エウ作品は年に一度のお祭りのようなものでもありますが、今回はプレイ開始時に難易度を三段階から選べるシステムになっていまして、いつものように最初は普通を選んでじっくりと遊んでみようと考えています。

  1. 2013/04/26(金) 21:23:08|
  2. [SLG18禁]魔導巧殻

Eador: Masters of the Broken World - 実績を待ってプレイ機会を逃す

eador_mbw_2013_04wda_18_140.jpg
グラフィックはなかなか美しい

発売されたのは5日前の4月20日ですけれど、Steamの実績が未実装だった為にプレイを先延ばしにしたのだが、正式に実装されないまま例のブツが発売される前日になってしまった。今現在はアップデート中のような動きがあるんですが、直接ゲームに関係しないオマケである実績とはいえ、やるからには発売と同時に機能するのが理想であるだろう。

殆ど触っていない状態ですが、気になった箇所としては

・WASD画面スクロールの挙動がおかしい
Strategy などでWASDで画面をスクロールさせるのは常套手段であるが、例えば W と D を同時に押した場合、多くのゲームでは右斜め上へ画面がスクロールされるだろうけど、本作は斜めに画面が動かずに直進スクロールしかできない。これは結構な不快ポイントとなりそうであるが、救いはマウスのミドルボタン押しでのスクロールが可能な事だろう。これまで何度も書いてきているが、個人的にはマウスのミドルボタン押しスクロールは好きになれない仕様であるけれど、無いよりは有った方がいい。マウスのミドルボタンに他のキーを割り振っている場合は、マウスアプリケーションから本作のEXEファイルを指定してミドルボタンを配置し直すべし。

・GPU負荷はそこそこだが存外にCPU負荷が高い
グラフィック設定は「最高+ドライバ側からその他諸々」を加えているので最も負荷が高い状態でプレイしていますが、HD7850の core1000Mhz mem1250 でGPU使用率は30~60%あたりを推移する程度だからそれなりのGPU負荷になりますが、私が使用している Sandy Bridge 2core CPU では常時CPU使用率が2コアともに100%になっている。再来月には Intel の 4core Haswell を購入予定なんですが、ここらも気分的にプレイを先送りにした理由なのだ。

・文字が小さい
前回の更新で文字について言及していたが、モニターサイズに左右されるが基本的に横1920以上の解像度では文字が小さく見えてしまうだろう。気の利いた大手産のゲーム、或いはインディーズだとしてもゲームに精通しているデベロッパーならばGUIのサイズを一定に保つような作りであることが当たり前だが、多くのPCゲームデベロッパーはそこまで気が利いちゃいない。改善策としては解像度を下げることが第一に思い浮かぶが、私はアス比 16:10 のモニターだから、解像度1680 x 1050 でプレイしている。アス比 16:9 モニターなら 1600 x 900 がそれに近い。

・ゲームの進行速度を最高にしても、どちらかと言うと遅い
最高にして普通の速度かなといった具合で、システムに慣れてきて円滑な進行を望む段階に入った頃にはその速度に不満を覚えそうである。

本格的なプレイ前のシステム寸評だから厳しい意見の連続となってしまったが、ゲーム内容はファンタジーものの 4xStrategy や、RPG色が強い King's Bounty と似ている雰囲気を醸しだしていて、そこそこ楽しめそうな作品だと思います。今すぐに深くプレイはしないだろうけど、手が空いたら遊んでみよう。

  1. 2013/04/25(木) 22:24:50|
  2. [Strategy]Eador: Masters of the Broken World

GEARS of DRAGOON -迷宮のウロボロス- パッチ1.06が来週公開予定

fllL_12.jpg

9+2+3 blog - ninetail & dualtail & tritail Official Blog -

リンク先のスタッフブログに修正内容の一覧がありますが、どうやらクレイジーより上の難易度自体を追加するのは取り止めになったようだけれど案ずる事はない。1.06での重要なポイントとしては

●アイテムドロップ時に竜骸汚染度1000ごとに、性能値への補正ボーナスが少しかかるように修正。

仮にだがクレイジーより上のアルティメットが追加になったとしても、竜骸汚染度の扱いがこれまでと同じなら大した変化ではないとも言えるけれど、竜骸汚染度が上昇することによってアイテム品質に差が出てくる仕様が加われば、「難易度クレイジーの敵の能力+竜骸汚染度による敵強化」となるから、ある意味これが最も望まれる姿なのかもしれない。

竜骸汚染度はレアアイテムドロップ抽選にも影響を与えるようになるようで、さらには真竜より上位の討伐可能保障が無しという変異竜が追加されるようだから、こうなってくると無敵を誇るレギンレイブ使いのフィリアがさらに重宝されるようになるだろう。

以前のスタッフコメントに「ギアドラのような3DダンジョンRPGを作るのは大変だから次は無いかもしれない」というものがあったのですが、そんな事を言わずに是非ともこの系統の作品をまた作って頂きたい。ギアドラはシナリオやユーザーインターフェースの出来などでネガティブな意見がしばしば見受けられたのだが、やり込みスルメゲームとしての安定度が非常に高くてお世辞抜きで面白かった。

やり込みゲームと呼ばれる物は沢山ありますが、プレイするのが億劫になるほど複雑だったり展開が遅かったりするシステムだと嫌気がさして長続きしないものだけれど、200時間遊べたギアドラは「先ずは何気なく100時間超かけて2つのシナリオを終わらせて」「そこからはお手軽に200時間ほど Hack and Slash として遊べた」とても分かり易いゲームだと感じた。物語の方ではネタが要所に散りばめられていたりして、私としてはやり込みゲームとしても、何故か笑えてちょっぴり感動できる作品としても評価が高い一品となっている。

  1. 2013/04/19(金) 17:36:51|
  2. [RPG18禁]GEARS of DRAGOON

バトルフィールド3 - 500円ならば

Desktop_2013_04sfbt655.jpg
4月19日の23時59分まで

EAは三大巨悪に含まれる大嫌いなメーカーだが、この価格なら取り敢えずということで。EAは Origin のみに限らず、日本語で遊べるのか英語のままなのか、そこらが若干判断し難いのではと感じる。他に気になる所としては、Bioware が開発を行っているRPGの2作品は他メーカーも絡んでいるからか、PC版のみ冷たい対応となっているからEA嫌いに拍車が掛かりそうだ。

UBIの Uplay、EAの Origin、国内にはスクエニやカプコンなどの大手メーカーが存在しているが、2006年から2010年頃までのPC冬の時代を肌で感じてきた私としては、今さらのこのこ出てこられても重視することは万が一にも有り得ない。Valve の Steam が繁盛している最大の理由は「辛い時期を支えてくれたこと」が要点であるだろう。ユーザーはちゃんと見ているのだ。

  1. 2013/04/19(金) 13:49:13|
  2. [色々]ゲーム全般

エリクシア - エンディング1を通過


毎日修正パッチのチェックを

犬と猫作品は「エンディング1とエンディング2」という2段階の目標が存在するのだが、慣例でもあるかのように今作のエンディング1もお触り程度の地点であり、大きめのチュートリアルを終えた段階とも言えるだろう。エンディング1に至るまでのプレイ時間は15時間でしたが、図鑑達成率の総合が30%であるから、ここからが本番とも言える。

エリクシアはプレイ開始直後の印象として若干ながら取っ付きにくい傾向にあるかと思えたものの、ある程度プレイしてからは考え方が変わってきまして、ほぼ全ての物事が「時間進行」に紐付けられているので、慣れてくるとこれまでの作品群よりも円滑なプレイが可能となるシステムであり、犬と猫作品群の入門に最適であるかもしれない。

とは言ってもやり込みゲームとしての作りはこれまで同様かなり深いものであるから、私もまだまだ初心者の域を脱していない。と言うわけで、プレイを続けて更なる高みを目指してみます。

  1. 2013/04/13(土) 04:08:35|
  2. [同人ゲーム]エリクシア

Eador: Masters of the Broken World - ロシア発



Snowbird Games
Eador: Masters of the Broken World - Official Site
Eador: Masters of the Broken World - Steam / 2013年4月20日発売 価格20ドル

ジャンルは Turn-based Strategy + Turn-based Tactical Battle という私が最も好むものなんですが、ロシアと言えば 1C系列の Elven Legacy や、ウラジオストックの Katauri Interactive による新生 King's Bounty などがまず頭に思い浮かびますが、本作は Snowbird Game Studios というロシアのメーカーが作る作品です。

ざっと動画や公式サイトに目を通してみましたが、フォントサイズがいささか小さいのでは思えてしまうが、そこ以外はこれと言った欠点が無いように見受けられますし、価格が20ドルというお値打ち価格であるからプレイ候補に入れておこうと考えている。1年ほど前に同じくロシアの 1C Ino-CO による Warlock - Master of the Arcane という Turn-based Strategy が発売されていますが、こちらの評価は余り芳しくなかったようなので、別メーカーとはいえ今回の Eador はどのような出来になるのか見物である。

個人的な問題になりますが、今年度の国産ゲームの本命である魔導巧殻が4月26日に控えていますから、満足なプレイ時間が得られそうにないところが懸念されるけれど、それこそ20ドルという海外インディーズゲームらしい低価格だから取り敢えず突撃しておこうか。

  1. 2013/04/10(水) 13:02:07|
  2. [Strategy]Eador: Masters of the Broken World